ペットボトル栽培を利用したいちごの育て方:育て方ラボ 公式ページの動画
- 動画タイトル
- ペットボトル栽培を利用したいちごの育て方
- 動画コメント
- ペットボトル栽培II 四季なりイチゴ・ベリンちゃん総集編
いちごの育て方の一つにペットボトル栽培という方法があります。特に家庭菜園で育てる場合に手軽に取り組める方法です。まずはペットボトルの下4分の1あたりを切り、上側をひっくり返して差込み砂時計のような鉢を作ります。この形状は水はけがよくいちごの成長に適した環境を作る事ができます。そしてペットボトルの鉢に土を入れていきます。土を入れ終えたら土の上に玉砂利を敷くと、水やりの際に水が飛び散らず、土に穴が開いたりもしなくなります。あとは日のあたる場所に設置し、成長を待ちます。種まきから10日ほどで芽が出て、2ヶ月を過ぎる頃には葉が大きくなり始めます。半年も過ぎれば花が咲き始め、さらに2ヶ月ほど待てば可愛い実ができ、収穫を待つばかりとなります。
- 動画キーワード
-
いちご , ペットボトル栽培 , 育て方
- リンク
-
育て方ラボ 公式ページその他の動画
- 園芸植物の定番、ナスの育て方おすすめ動画
- ナス(茄子)の育て方・日常管理 収穫と追肥
ナスは園芸植物の中でも栽培者が多く、種類もたくさんあります。育て方のポイントは、葉をいかに大きくするか、摘果や整枝など枝の仕立てがうまくできるかなどにかかっています。その他にも、収穫のタイミングや追肥、お礼肥も大切です。
実演をしながら、栽培の基本を説明をしてくれている動画がこちらです。園芸植物の栽培者がよく利用する動画で、とてもわかりやすく解説されています。お礼肥は、株が疲れてしまわないように施すものです。量や施し方もとても参考になります。出演されている方は、TVでも活躍されておられる方なのでおすすめです。
- 園芸植物 , ナス , 育て方
- 園芸植物トマトの育て方おすすめ動画
- トマトの育て方 苗選び~土準備編 野菜豊作ver.
夏の園芸植物として定番のトマト、その育て方は決して難しいものではありません。しかし、初心者の場合は、良い苗のポイントや実生苗(みしょうなえ)・接木苗(つぎきなえ)の違い、鉢やプランターの選び方、土作りなど、何から始めたら良いのかわかりません。
そのような場合におすすめしたいのがこちらの動画です。TVでも活躍されている方の、栽培についての詳しい解説動画です。ゆっくりと丁寧な説明なので、初めて栽培にチャレンジする人でもとても理解しやすいです。おすすめの培養土や元肥の紹介もされているので、興味のある人はぜひ利用してみて下さい。
- 園芸植物 , トマト , 育て方
- 裸子植物の育て方や特徴は動画が便利
- 植物の種類の多様性は目を見張るものがあるので、さまざまな分類方法があります。最もわかりやすいグループに種子によって繁殖する種子植物があり、このグループはさらに被子植物と裸子植物に分けることができます。種に成長する部分が子房に包まれた被子植物に対し、裸子植物は胚珠がむき出しになっているのが特徴です。
松は裸子植物に分類される植物で、種子は松かさと呼ばれる果実のようなものに含まれて出来上がります。松は多くの人に好まれるので育て方の情報も豊富です。松かさが収縮する様子などをレポートした動画もあり、生態を知るのに役立ちます。
- 被子植物 , 動画 , 育て方
- メトロシデロスという観葉植物の育て方について
- メトロシデロスの育て方・日常管理
メトロシデロスはニュージーランド原産の観葉植物です。近年、ニュージーランド産の植物が日本にもたくさん入ってくるようになりました。同じように、比較的育て方も簡単だと言えます。お日様が大好きな植物ですので、日が当たるところで管理しましょう。水遣りは土が乾いたら行います。肥料は春と秋に与えます。鉢の底から根が伸びて出てきたら、植え替えのサインですので、花が咲き終わったら、剪定し、一周りか二周り大きな鉢に植え替えてやりましょう。その際、あまり根をいじらないのがポイントです。大きな鉢に植え替えることにより、次の年にさらに大きくなり、たくさんの花をまた咲かせてくれるようになります。
- 観葉植物 , メトロシデロス , 育て方
- 園芸植物「日々草」を長く楽しむ育て方
- 日々草の育て方・日常管理のポイント
日々草は、園芸初心者にも比較的育てやすい園芸植物で、日向を好みます。
開花時期は6月の初夏から9月の秋まで、その名前があらわす通り毎日花が咲きます。そのため適度に肥料が必要になってきます。
花がこぼれるように咲いた姿はとても可愛らしく美しいです。
基本的には強い植物ですが、ウドンコ病やアブラムシ、ハダニなどに注意が必要です。
花が病気にならないように注意するべきことや育て方、花株を大きくしたい場合のお手入れ方法や、長い期間、次々に花をつけさせるためのワンポイントアドバイスなどを分かりやすく紹介しています。
- 園芸植物 , 日々草 , 育て方
- 根腐れをしている観葉植物の育て方について
- 根腐れを仕掛けている観葉植物の対処方法 植え替え編
観葉植物も水をあげすぎてしまうと、根腐れを起こしてしまうことがあります。腐ってしまった観葉植物のような育て方については、まずは植え替えをしなくてはなりません。植え替えをすると根がふにゃふにゃになっていたり悪臭がしてくるので、まずは悪い根を切り取ることが必要です。そのうえで、新しい赤玉を中心とした新鮮な土に植え替えることが必要です。できれば植え替えるときは真冬ではなく、春先にしたほうがいいです。冬に腐ってしまう場合は、育つ可能性は低くなってしまいます。冬場の水遣りは控えることが大事になってきます。
- 観葉植物 , 根腐れ , 育て方