園芸植物である多肉植物の育て方とは:育て方ラボ 公式ページの動画
- 動画タイトル
- 園芸植物である多肉植物の育て方とは
- 動画コメント
- Vol.77 多肉植物の育て方
最近お花屋さん以外でも雑貨屋などで販売されるようになった多肉植物ですが、一般の園芸植物とは育て方が異なります。
花とは違いつぼみがついたり花が咲くなどの変化が見られないので水をあげるタイミングなどは、土を見て土が白っぽくなっていたら溢れるくらいに土に水をあげます。
2,3日に一回くらいは土を観察してください。
色を鮮やかに出したい時は直射日光に当てた方がいいものもあるので、溢れた水は捨てるようにしてください。
株を増やしたい時には葉をサボテン用、多肉用の培養土に指しておけば新しい芽が出てくるので、鉢に入れかえれば数を増やすことができます。
- 動画キーワード
-
園芸植物 , 多肉植物 , 育て方
- リンク
-
育て方ラボ 公式ページその他の動画
- 園芸植物トマトの育て方おすすめ動画
- トマトの育て方 苗選び~土準備編 野菜豊作ver.
夏の園芸植物として定番のトマト、その育て方は決して難しいものではありません。しかし、初心者の場合は、良い苗のポイントや実生苗(みしょうなえ)・接木苗(つぎきなえ)の違い、鉢やプランターの選び方、土作りなど、何から始めたら良いのかわかりません。
そのような場合におすすめしたいのがこちらの動画です。TVでも活躍されている方の、栽培についての詳しい解説動画です。ゆっくりと丁寧な説明なので、初めて栽培にチャレンジする人でもとても理解しやすいです。おすすめの培養土や元肥の紹介もされているので、興味のある人はぜひ利用してみて下さい。
- 園芸植物 , トマト , 育て方
- 園芸植物として楽しむゴーヤ栽培と育て方
- ゴーヤ栽培、育て方のポイント 緑のカーテンをつくろう!ゴーヤを園芸植物として育てると涼しい緑のカーテンができあがります。
ゴーヤを緑のカーテンにする育て方は、根元から葉が4、5枚伸びたところで茎の先端を切り落とすようにします。そうすると、脇芽が出てくるので、1本枝が3、4本の枝へと枝分かれしていきます。
枝が増えると葉もそれだけたくさん茂るので緑のカーテンに育てやすくなります。また、ゴーヤもたくさん収穫できるようになります。
土は培養土を使用し、追肥もしっかり与えます。追肥には、野菜の生育を促進するアミノ酸をたっぷり配合した有機質の肥料がよいです。支柱を立てて、土が乾燥しないように、水をたっぷり与えて管理しましょう。
- 園芸植物 , ゴーヤ栽培 , 育て方
- 動画なら被子植物以外の育て方や特徴もわかる
- 人間や動物の食物として、その大部分を占めるのが植物になります。そして食用になる植物の大部分は被子植物というグループに属します。被子植物は種子によって繁殖しますが、成長して種子になる部分である胚珠が心皮に包まれ、子房の中に収まっている種類のことを指します。
その他に食用になる特殊なものでは、菌類に分類されるキノコがあります。キノコは種類が豊富で、日本の椎茸や中華料理に使われるきくらげなどは馴染み深いものです。ただそれらの育て方は、被子植物に比べると知られていないのも事実です。きくらげの特徴を説明した動画を見ると、育て方もよくわかります。
- 被子植物 , 動画 , 育て方
- 動画で見る裸子植物の育て方とは
- 裸子植物とは種子がむき出しになっている植物のことで、ソテツやイチョウなどが裸子植物にあたります。
種子が隠れている被子植物と違い、風などの力で花粉が運ばれ受粉をするので、具体的な育て方はありません。
また被子植物との違いは花をつけるかつけないかです。
被子植物は虫によって受粉を行うものが多いので、きれいな花を咲かせるものが
多い一方で、裸子植物は花をつけるものはほとんどありません。
これは種子を作る最初の植物であったことから、シンプルなものが多いようです。
しかし、特に育て方はなくとも、室内で育てる場合は適度に水をあげる必要があります。
- 裸子植物 , 動画 , 育て方
- 冬場の室内での観葉植物の育て方をチェック
- 冬場の観葉植物の育て方・日常管理 室内編
冬場に観葉植物を室内で育てたいと思った時に、どういった点に気を付けおくと良いのか、というのがよくわかります。
育て方のポイントとなるのは部屋の中に取り込むタイミングですが、そういったことや害虫の駆除の仕方、水の量に関することなど、大事なことがまとめられていてよくわかるようになっています。
丁寧なしゃべり口調で話をききやすいですし、2分弱の短い動画ですから時間がない時であっても、気軽にチェックすることができてとても便利です。
観葉植物を元気に育てていきたいと思う人は押さえておくと役に立って良いでしょう。
- 観葉植物 , 室内 , 育て方
- 白雪姫と呼ばれる園芸植物、ユーフオルビアの育て方
- ユーフオルビア (白雪姫)の育て方・日常管理
ユーフオルビアは別名白雪姫「スノープリンセス」ともよばれる白くて美しい園芸植物です。クリスマスで同じ胃のポインセチアなどと同じ仲間です。白い花のような部分は「ほう」とよばれるもので、本当の花はその中に小さくあります。育て方のポイントは、よく日に当てること。しかし、戸外で冬を越すことはできないので、日当たりのよい屋内で育てるようにしてください。春まで肥料はいりません。日光不足になると葉が黄色くなってきます。黄色くなった葉っぱは除去し、よく日に当てるようにしてください。この時、白い樹液が出てくるのですが、人によってはかぶれたりすることもあるので気を付けてください。
- ユーフオルビア , 園芸植物 , 育て方