View数7,177
SCORE2511.95
レモン(檸檬)の種類【リスボン】について育て方や情報
レモン(檸檬)は香酸柑橘の代表格です。レモンは英語からきた外来語で、元はヒンドゥー語のlimbuです。それにアラビア語が入ったり、ラテン語が入ったり様々な変化をして今日のレモンが伝わりました。ビタミンCが豊富なことで知られ、その酸っぱい果肉と、爽やかな香りの皮は調理や製菓に幅広く活用されています。比較的寒い地域を苦手とするレモンは、日本でも西日本での栽培が盛んです。特に広島県では50%以上の生産量を誇っています。レモンで代表的な品種のリスボンはポルトガルが原産ですが、今日では国内産もたくさん出回っています。
※植物図鑑の画像は無断でご利用いただけません
植物図鑑内容
果物分類の特徴
学名:Citruslimon果物分類としてはミカン科カンキツ属に分類されます。ユズやライム、スダチと同じような香酸柑橘として知られており特に有名なのはリスボンです。日本でおなじみのサンキストレモンの多くはこの品種です。
原産国の特徴・同様の原産国の果物紹介
原産国はインドです。インドは大体4~5月は暑い時期、6~10月は雨季、11~3月は乾季と言われていますが、地域によっては多少異なります。日本でも愛されている柑橘系フルーツのオレンジもインドが原産です。オレンジも暖かい地域を好むため、日本では西日本での栽培が一般的です。インド北東部にはなりますが、ミカン科の一種で仏手柑というフルーツがあります。日本では主に鹿児島県で生産されていますが、市場で見ることはほとんどありません。皮が厚く酸味が非常に強いため、基本的には生食に向きません。そのため加工用として利用されています。
種まき時期に関しての注意特徴
レモンは暖かい気候を好むため、寒さに弱い特徴があります。寒さが心配であれば、「リスボン」や「マイヤーレモン」など比較的寒さに強い品種を選ぶようにしましょう。種まき・植えつけは大体3~4月頃が最適です。
収穫時期に関しての注意特徴
収穫時期は11~1月あたりですが、果実の色味だけで判断してしまうとまだ果汁が少なかったりする可能性もあります。色だけで判断するのではなく、表面の皮がゴツゴツした状態から滑らかに変化してから収穫するようにしましょう。
病害虫の特徴
カイガラムシ類やハダニ類など、様々な病害虫が発生します。カイガラムシは柑橘類に発生しやすいので、発生初期段階で殺虫剤をまくようにしましょう。また葉を食べるアゲハチョウの幼虫やカメムシ類、果樹の内側に入り込むカミキリムシなども発生する可能性があります。
栄養分に関しての特徴
レモン(檸檬)の栄養分はやはりビタミンCが代表的です。その他にもクエン酸も豊富に含まれており、疲労回復や風邪予防、美容効果が期待できます。またクエン酸には水垢汚れを落とす効果もあるため、使わない皮などでシンクを磨けばピカピカになります。
育てるのに必要なアイテムおすすめアイテム
レモン(檸檬)はとにかく肥料が必須アイテムです。肥料は実付きに影響してくるため、1年を通して肥料切れにならないようにする必要があります。若葉のころまでは液体肥料がよく効きますが、夏以降は化成肥料でも十分です。
果物の歴史
レモン(檸檬)はインドのヒマラヤ地方で誕生しました。そして日本へ渡ってきたのは明治時代で、静岡県で栽培がスタートしました。当時は日本人の食事が洋食化に切り替わってきている時期だったことから、調理にレモンはよく活用されていたようです。
おすすめの食べ方料理方法
レモン(檸檬)は実も皮もすべて食べることができるのが特徴です。肉料理などの脂っこいもの、臭みのあるものをさっぱりさせてくれるため調理では大変重宝されます。また製菓の分野ではレモンが主役となるケーキも多く存在します。体の免疫力が落ちていると感じる風邪気味のときには、このレモンのビタミンCを摂取することをおすすめします。ホットレモンにするとビタミンもとれて体を温めてくれます。中にショウガやハチミツ、シナモンなどを加えると、また違った風味が楽しめます。皮が残ってしまった場合は、砂糖で煮詰めてレモンピールにするという食べ方もできます。
果物育て方の注意点まとめ
植え方によって注意しなければならないことが変わります。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水やりをします。乾燥する時期に放っておくとすぐに落葉してしまうため注意が必要です。庭植えの場合、植えつけてから1年目は定期的に水やりをしますが、根が定着してきた2年目からはほとんど水やりをしなくても大丈夫です。またレモンは肥料をたくさん必要とします。そのため1年を通して、肥料をきらさないようにすることが必要です。水やりや肥料など基本のことがしっかりできていれば花が咲くのですが、もしも咲かなかった場合は水やりや肥料についてなど見直すようにしましょう。
「レモン」に一致する育て方
-
レモン
レモンの木を苗木で購入し鉢植えで育ててい…
2,180
0
「レモン」に一致するマメ知識
-
レモン類の育て方・栽…
レモンと言えば黄色くて酸っぱいフルーツで…
3,971
0
「レモン」に一致する植物写真
-
レモン
新宿御苑で撮影したレモンの写真です!…
この投稿者の他の植物図鑑一覧
-
ニワゼキショウについ…
ニワゼキショウはアヤメ科ニワゼキショウ属…
5,624
1968.4
-
ニシキウツギについて…
ニシキウツギは一般的に山地で育っている低…
5,441
1904.35
-
マトリカリアの種類【…
マトリカリアは、学名はTanacetum…
4,788
1675.8
-
ヌスビトハギについて…
ヌスビトハギは日本全土の平地や山地に生え…
3,074
1075.9
-
ブラシノキの種類【ボ…
ブラシノキは5月~6月頃に開花する植物で…
4,332
1516.2
-
ヤマハギについて育て…
ヤマハギは、北海道から九州、朝鮮、中国な…
2,581
903.35
-
ワダンについて育て方…
ワダンとは、キク科アゼトウナ属の多年草で…
2,100
735
-
ミツバシモツケソウに…
ミツバシモツケソウは野草や山の植物として…
3,796
1328.6